地域おこし協力隊を募集しています(三大都市圏または政令指定都市在住者限定)

公開日 2022年12月22日

喬木村では、「地域おこし協力隊」を募集しています。

令和6年度喬木村「地域おこし協力隊」募集要項 (令和6(2024)年4月採用又は随時採用)

1 募集人数
  3名

2 業務の種類
  A~Eの中から1つ以上を主たる活動としていただく傍ら、Fの活動も実施してください。
  主たる活動の分野に対応する役場担当課の所属となります。
  また、活動の進捗状況や課題について、月1回、役場企画財政課職員との面接があります。

 

  A 村の伝統工芸・阿島傘の活用に関わる支援

    ・阿島傘の製作や販路拡大などの企画・実施

  B 空き家の利活用と移住促進

    ・空き家再生・利活用

    ・お試し移住住宅の運営・管理

  C 林産物(マツタケ等)の生育環境整備と産業としての仕組みを作る活動

    ・持続可能な林業を行うための担い手としての実務経験(森林組合とのタイアップ)

    ・森林に関するイベント企画運営を通じた森林への興味関心を高める活動

  D 農業等の地域産業の振興に関わる支援

    ・いちごの生産・販路拡大

    ・農産物加工品の販売・開発

  E フリーミッション型の活動 

    ・採用時の企画提案に基づく活動   

  F 地域活動・行事への参画・支援を通じた地域おこし及び活性化に関わる提言と実践

    ・祭りや環境作業などの地区行事に参加し、地域住民との交流を図る
    ・活性化団体の活動に対する提案・支援

 

3 募集条件
  (1) 年齢  令和6(2024)年4月1日現在で20歳以上又は採用時点で20歳以上

  (2) 性別  不問
  (3) 三大都市圏(埼玉県千葉県東京都神奈川県岐阜県愛知県三重県京都府
     大阪府兵庫県及び
奈良県のうち、条件不利地域を除く)又は政令指定都市から、喬木
     村に生活拠点を移し、住民票を喬木村に異動することができる方。          
     又は、2年以上域おこし協力隊の実務経験を有し解嘱から1年以内の方で、喬木村に生
     活拠点を移し、住民票を喬木村に異動することができる方。

  (4) 資格  普通自動車免許
  (5) 喬木村内に居住し自身も地域住民として地域おこしに積極的に取り組める方。
    (家族同居可)

  (6) 上記(1)~(5)に関わらず、次のいずれかに該当する場合は募集対象者としません。
     ・成年被後見人、被補佐人(準禁治産者を含む)
     ・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがな
      くなるまでの者

     ・懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
     ・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党、その他
      団体を結成し、ま
たはこれに加入した者 

4 任期
  原則2年間で任期満了後、協議により1年間の延長の場合あり(最長3年間)
    ※採用時期応相談

5 報酬
  ・基本給(月額) 200,000円
  ・賞与      期末手当(6月・12月) 

  ・社会保険等   厚生年金保険・健康保険・雇用保険
  ・その他の条件は、喬木村会計年度任用職員に準じます。

6 活動経費
  活動に係る経費は、協議の上、必要に応じて予算の範囲内で村が負担します。

7 住居
  喬木村内にある空き家もしくは村営住宅、民間賃貸住宅とし、借り上げ料は村が負担(上
  限あり)します。

8 勤務日、勤務時間、休日等
  ・勤務日  月曜日から金曜日までの週5日。ただし、活動内容により休日勤務の場合は、
        代替休暇対応とします。

  ・勤務時間 原則8時30分~17時15分(1日 7時間45分)※フレックス出勤可
  ・休日   土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
  ・休暇   喬木村会計年度任用職員に準じます。

9 応募手続
  (1) 受付期限  随時受け付けています。

  (2) 提出書類
    ・喬木村「地域おこし協力隊員」応募用紙(別紙様式)
    喬木村「地域おこし協力隊」応募用紙(17KB)
    ・履歴書(市販のもの・写真貼付)
    ・現居住地の住民票
    ・作文  A4横書き 書式は任意(1,600字以内)
        (1,600字以内で、志望動機とどのような活動をしたいか書いてください。)

  (3) 提出先   〒395-1107 長野県下伊那郡喬木村6664
           喬木村役場 企画財政課 宛

10 選考
  一次選考  書類審査

  二次選考(一次選考合格者のみ) : 現地案内、面接 ※提出書類:健康診断書

11 お問い合せ先
   喬木村役場 企画財政課 (担当)塩澤 哲也

     〒395-1107 長野県下伊那郡喬木村6664
     電話 0265-33-5129  FAX 0265-33-4511
     E-mail  kikakuzaisei@vill.takagi.nagano.jp

喬木村地域おこし協力隊募集要項

 

お問い合わせ

企画財政課 企画財政係
TEL:0265-33-5129
お問合せはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ