公開日 2023年05月15日
喬木村では、来庁せずに必要な行政手続を可能とする村民生活の実現に向け取り組んでおり、今後、行政手続のオンライン化を順次進めていきます。
パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、行政手続きを電子的に行うことができますので、ぜひご利用ください。
準備いただくもの
・マイナンバーカード(電子証明書が有効なもの)
〇スマートフォンの場合
・マイナポータルAPに対応したスマートフォン
お手持ちのスマートフォンがマイナポータルAPに対応しているかは、下記サイトからご確認ください。
マイナポータルAPに対応したスマートフォンについて(外部リンク)
〇パソコンの場合
・パソコン(インターネットに接続されたもの)
・マイナンバーカードに対応したICカードリーダーが必要です。
オンライン申請できる手続(一覧)
手続を選択しますと、オンライン申請ページに移動します。
児童手当 (福祉係 0265-33-5123)
- 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求
- 児童手当等の額の改定の請求及び届出
- 氏名変更/住所変更等の届出
- 受給事由消滅の届出
- 未支払の児童手当等の請求
- 児童手当等に係る寄附の申出
- 児童手当に係る寄附変更等の申出
- 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
- 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出
- 児童手当等の現況届
児童扶養手当 (福祉係 0265-33-5123)
保育施設 (子ども教育係 0265-33-2002)
母子保健 (健康保険係 0265-33-5125)
介護 (包括支援係 0265-33-1120)
- 要介護・要支援認定の申請
- 要介護・要支援更新認定の申請
- 要介護・要支援状態区分変更認定の申請
- 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
- 介護保険負担割合証の再交付申請
- 被保険者証の再交付申請
- 高額介護(予防)サービス費の支給申請
- 介護保険負担限度額認定申請
- 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
- 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)
- 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)
- 住所移転後の要介護・要支援認定申請
引っ越しワンストップ (住民係 0265-33-5124)
※手続きによっては添付書類を省略できないものや電話連絡やご来庁いただく場合もございます。