公開日 2016年03月12日
◇ 『個人番号(マイナンバー)カード』とは
・顔写真付きのプラスチック製のカードです。(ICチップ付き)
・各種手続きにおけるマイナンバーの確認や、本人確認書類としてお使いいただけます。
・ICチップには、氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー、カードの有効期限等のほか、電子証明書(暗証番号)が記録されます。
(税情報、年金給付情報等のプライバシー性の高い個人情報は記録されません)
交付をご希望される場合は、申請が必要です
・ご本人がご申請ください。(15歳未満の方の場合は、代理人による申請が可能です)
・交付までに1ヶ月ほどお時間をいただきます。
・初回交付手数料:無料 (紛失等による再交付手数料:800円)
・カードの有効期限:発行後10回目の誕生日まで(20歳未満の方…5回目の誕生日まで)
個人番号カードの交付申請方法
用意するもの
(1)印鑑
(2)顔写真1枚(縦4.5センチ、横3.5センチ)
〇 顔写真は正面向き、無帽、無背景、本人のみで6ヶ月以内のもの
(3)申請書
〇 通知カードについている申請書をご使用ください
〇 次の方は『申請書』の再発行をいたします。
・ 平成27年10月以降に「住所」、「氏名」に変更があった方
・ 申請書を紛失してしまった方
※ 再交付は無料ですが窓口へのご来庁をお願いいたします。
申請からお受け取りまで
(1)申請書に必要事項を記入、押印
(2)顔写真を添付
(3)封筒に入れて送付
◆送付先◆
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
(4)後日、役場から交付通知書(ハガキ)が届く
⇒下記をお持ちの上、役場までお越しください
1) 交付通知書(ハガキ)
2) 通知カード
3) 本人確認書類
顔写真付きなら1点で可(例:免許証、パスポート)
顔写真付きでなければ2点以上必要
(例:健康保険証+学生証、健康保険証+預金通帳など)
4) 住基カード(お持ちの方のみ)
(5)役場でカードのお受け取り
・お受け取りにはご本人がお越しください。
(ご本人が病気、身体の障がい等やむを得ない理由がある場合に限り、
代理人によるカードのお受け取りが可能です。ただし、入院・入所等の
証明、身体不住で来庁ができないことを証明するものが必要です。)
・カードに暗証番号を設定していただくことになります(下記の2種類)。
事前にお考えの上お越しください。
暗証番号その1…6文字以上16文字以下で、英語(大文字)と数字を組み合わせたもの
暗証番号その2…4ケタの数字(生年月日や住所に近いものをなるべく避けてください)